10月のダート駅伝まであと2週間。
ダート(砂地)は平地以上に走力が要るようなので、坂道を混ぜて1km毎のペーランをしてきました。
学生時代はバレーボールをしていたので陸上は素人。なのでトレーニングメニューは独学。まぁアスリートとして記録を狙うわけではないし、素人でも色々試してコツコツ積み重ねれば、体は一つなので少しは向上するかなー、と。
youtubeを見たり、自分で色々試しながらペーラン(ペースを決めて一定距離を走る)のバリエーションも増えたので忘れないようにメモ。
①フラット
1km辺りのペースをずっと一定で走る。早朝や休み明けなど体がなまっている時はジョギング(遅めのペース)で関節や筋肉をほぐしたり。少し負荷をかけてトレーニングするときは、ランニング(早めのペース)で。
②アーチ
例えば全体で10kmとして、5kmに向かって徐々にペースを上げてゆき、6km以降は徐々にペースを落としていく。心肺機能に適度な負荷をかけつつ、翌日に疲れを残さない。
③ジグザグ
奇数(1km・3km・・・)はジョギング(遅め)ペース。
偶数(2km・4km・・・)はランニング(早め)ペース。
これを繰り返すと、疲労をあまり残さず脚が作れます。大会前の最終調整で走ります。
④ウェーブ
②アーチを2回以上入れる。全体の距離が長め(10km以上)で、翌日余裕があるときに。
⑤ラストダッシュ
最後の1kmは①フラット・最後の1kmは全力疾走。もちろん1km持たなければ徐々にペースを落としてもいい。繰り返すと平均ペースが速くなる。
注意:
名前は正式なものではありません。私個人が勝手に使っているものですので、他の人には通じないので要注意ください。
ウェアはピンクTシャツ(イジメ反対運動)を着用。本来は水曜日に着用するようですが仕事や天気が折り合わず、、、鈴木さんごめんなさい!(気持ちは応援してますので)
see also.