稲毛駅伝部の部長・川島です。
今日は稲毛海浜公園でゴチラン(全国ご当地ごちそうマラソン)でした。B級グルメのごちそうを堪能しながら襷を繋ぐ42.195kmであります。
今回の大会も写真も小川さん・石井さんにたーくさん撮ってもらいました!3部作くらいの覚悟で書きますよー。
私はカメラはド素人なんですが、脚立を使っていいカメラで取ると仕上がりが全然違うんですねー。中継所から少し離れた所で撮影してくれました。「襷リレーと走出しを両方撮りたいからねー」という気遣いが素敵過ぎます。
集合時間ピッタリで到着した川島が一番最後だったという。10:30に集合した頃は雲が出ていましたが、前回のリベンジに燃えている竹薮さんが来た頃は、こんな晴天だったんですねー。
稲毛駅伝部としてごちランは初参加です。場所はホームグラウンドの稲毛海浜公園の2km周回コース。ゆる連や大会で走っている場所なので、メンバーも実走したコースなので気持ちも少し余裕が出てきています。
欲張りな稲毛駅伝部は、ランとごちそう両方楽しんじゃいますよ。ということで、朝からテンション全開で発進です。
大会を重ねるごとに女子メンバーやマネージャも増えてます。稲毛駅伝部は紹介制にしていますので、参加希望の方は川島かメンバーの誰かと繋がってくださいねー。
レースは1周2kmを21周。ノルマは一人平均3周です。
メンバーリストは一週間前に妄想で作成し、当日、メンバーの体調や走力の要望を踏まえて調整完了!不安要素ゼロで12:00スタートです。
Aチームの岡崎さんは序盤4kmを担当。いつも通り表情はクールに、中身は熱くスタート。特に問題もなく次に繋がるものと思っていたら、、、冬の駅伝に棲む魔物が!痙攣でまさかのペースダウン。あの健脚岡崎さんでもトラブルが、、、後続ランナーに不安と緊張が、、、。
Bチームの1走は安保さん。仕事で全国を飛び回りながらお酒を堪能しまくる傍ら、大会に合わせてキッチリ脚を作ってきました。マリンハーフ以来だったようですが、ラスト1kmは圧巻の4分切り。安定感はバツグンです。川島もこっそりタイムで挑みましたが撃沈。
Aチーム2走は石井さん。今回は前半4kmと終盤4kmを担当。インターバル中にも小川さんに変わって写真を撮ってくれました。もちろん勝浦タンタン麺もキッチリ完食。押さえるべき所はキッチリ押さえるあたりサスガです。
Aチーム3走は新井さん。
新井さんは昨年末に稲毛駅伝部に入部してから赤マル急成長中◎。走り初めて2ヶ月ほどで自主連で10km走れるようになりました。周囲のアドバイスを素直に行動するので、とにかく吸収が早い。既にハーフマラソンも視野に入れているようです。今日はいつもよりハイペースで4kmを5分後半でまとめてくれました。
Bチーム2走は千葉の有名人奥谷さん。
走るのは前回大会ぶりでしたが、足元のクロックスは今日も健在。元々が筋肉質なので脚力で体を運ぶ力強い走り。ノルマを分散してキッチリ周回をこなしてくれました。
Bチーム3走は竹薮さん。
朝連やスキマ時間を利用して月100km以上走り、駅伝部のメンバーでダントツに距離を走っています。1月のマリンハーフも完走。前回大会の序盤オーバーペースのリベンジで計測しながらの6kmでした。
Aチーム4走は実名は事務所を通さないとダメなのでここでは控えます。という矢先に事務所(SHITSURAIの坂本社長)からOKが出ましたー。4走は福岡さん。
激務なのか飲み過ぎなのか、ここ最近体調が不安定だったようですが、大会に合わせてキッチリ調整してくれました。
そしてFさんは完走。基地に戻ってみたら、、、なぜ酒が!?
その理由は、、、第二章へつづく。