こんにちは、ハイボール石井です。
連日連夜の懇親会やら飲み会打合せで朝からリミッターが外れ気味ですが、今日は沢山走ってからハイボールを頂きます。
もとい、ぶちょーの川島です。
もうすぐ創部1周年の稲毛駅伝部。今日は稲毛海浜公園でジャパンサーキット・千葉大会に出場しました。
まー、凄かったですよ。
前日の天気予報は雨50%&南風強し。マラソンや駅伝大会は基本的に雨だけでは中止になりません。雷や雪で中止になるあたりはゴルフ場と似ています。
前夜は「雨も冷えるけど、風も海沿いだからやっかいだなー」とモンモンとしながら就寝。朝起きてみたら今にも降り出しそうな雲行きと、大木をわさわさ揺らす南風。天気ばかりは逆らえませんね。
とはいえ、この天候を乗り越えられたら、相当メンタルに耐性がつくと考えて現地入り。波が穏やか内房とは思えない荒れ模様!(こんなんでした)
レース中も休憩中も風との戦いになりそうなので、基地はリレーゾーンから少し離れたところに設置。
10:00スタートですが集合は2時間前の朝8:00。
健康アンケートと誓約書を提出してゼッケンと交換します。
今回のリレーマラソンは稲毛海浜公園内2.11kmのコースを20周。分担して走るので出走順や周回数は自由に決められます。今回稲毛駅伝部からは3チーム(1チーム4~5人)エントリー。各チームでキャプテンをお任せしました。
各チームで出走順の最終チェックです。
▼稲毛駅伝部A:岡崎キャプテン
仕事でも駅伝でも緻密で計画的な岡崎さん。メンバーの走力・天候・気温までを考えたエントリー表を事前準備してくれました。ノープランで当日検討の川島とは大違いです。設定タイムはチーム平均5分40秒、、、って結構ハードル高いw
▼稲毛駅伝部B:安保キャプテン
仕事で全国飛び回り多忙の中でもキッチリ準備してくれた安保さん。事前に通過予想タイムまで入れたメンバー表を作成。男性メンバーですが、走力はバラつきが多いチームをキッチリ纏めてくれました。
▼稲毛駅伝部C:川島キャプテン
メンバー全員の体調やけがの回復具合をみながら決定。なるべく体を冷やさないように一人が2周~4周をまとめて走る省エネ作戦。人数も4人です一人当たり距離は長めですが力は持っていると信じで。
スタート前の記念写真を
あとは各自ワイワイゆっくりウォーミングアップです。立位体前屈ー。
九州地方にも想いを寄せて。
エガちゃんではありませんからー(凄
そうこうしているうちに風が強まってきたので、主催者判断で10分早い9:50スタート。
いよいよ出走です。
第二章へつづく。