レースは終盤アンカーへ。
Aチームアンカーは新井さん。4ヵ月前に走り始めてからあっという間にランナーへ急成長。自主連で駅伝部を引っ張ってくれているので、アンカーは新井さんと決めていました。
Bチームは野口さん。「シャワーランは初めてですー」って言ってましたけど、この天候できっちり走り切るあたり、相当練習されているとお見受けします。
Aチームのアンカーは真打ち柴田さん。襷のトラブルも冨田さんやメンバー全員で巻き返しました。こういうチームプレーも駅伝の醍醐味です。
激走を振り返りながらみんなで全員集合。
風速30メートルの突風
砂嵐
海岸線でスプラッシュ
こんな天気に駅伝なんてフツーじゃない
朝の時点で何人かキャンセルが出ても仕方ないと思ってた。
どれだけの荒天だったのかは、マネージャー愛子さんがずっとチームを見守ってくれ、ラップを刻み続けてくれたこのメンバー表を見てください。
駅伝ってすごいな。
これだけの大人が夢中に走り
応援しあい笑いあえるんだから。
襷のおかげでまるでオーケストラのように
一つの物語が完成する。
稲毛駅伝部はもうすぐ1年。
自主連・ゆる連・大会を続けてきて
たくさんの人が繋がった。
駅伝がきっかけで走り始めたり
ご近所同士で一緒に自主連したりと
駅伝部をきっかけに
楽しく走る人が増えることが何より嬉しいのです。
これからも走り続けていきます。
この稲毛駅伝部で。
p.s
やっぴーさん、写真ありがとうございました。ランや襷リレーの写真がなかったので、これで勘弁してくださいー。